内的な対話
来年度のシラバスを作っている。担当科目「について」教える内容から、担当科目のトピックや素材を使ったアカデミック・スキルの涵養に切り替えることを考えている。第一歩として、テキストを読んで、まずは感想を書き出し、そこに理屈をつけて説得力を持たせ、人前に提示することのできる言葉を...


石川初、人文地理学教科書
紀伊國屋書店新宿本店4階 石川初『思考としてのランドスケープ:地上学への誘い』刊行記念の、著者選書による「歩くこと 見つけること 育てること 読むこと」フェアがよかった。 『ランドスケール・ブック:地上へのまなざし』に興味を引かれて購入。...
Zerda and the Songs of Forgetting
http://mosaicrooms.org/event/zerda-songs-forgetting/ Olivier Hadouchi presents two evenings of films that try to re-think, re-invent and...
180308カイロ=ベルリン『感情都市』
EMOTIONAL CITIES: DEBATES ON URBAN CHANGE IN BERLIN AND CAIRO, 1860-1910 (OXFORD, 2017). (PUBLIC BOOK PRESENTATION) ドイツ東洋学研究所(OIB)...
ザ・インヴィジブル・ハンズ
https://www.yebizo.com/jp/program/detail/2018-04-03 (上記サイトより)伝説のロックバンド「サン・シティ・ガールズ」のメンバー、作曲家、辺境音楽の伝道者としてカルト的な人気を誇るアラン・ビショップが、アラブの春を背景に、エジ...
1960~70年代のタイ山地民
企画展「タイ・山の民を訪ねて 1969~1974」 http://www.eurasia.city.yokohama.jp/exhibition/index.html 【会期】2017年7月15日(土)~9月24日(日) 【会場】横浜ユーラシア文化館3階企画展示室...
170918 デュルケーム・シンポ
日仏会館シンポジウム 「社会の境界と社会学の境界:社会学のディシプリン再生はいかにして可能か」 http://www.mfj.gr.jp/agenda/2017/09/18/20170918_yves_deloye/index_ja.php...
Daniele Cantini インタビュー
http://trafo.hypotheses.org/6955 Postcolonial Legacies, Scholarly Mobility and Research Capacity Building – Interview with Daniele Cantini
Contemporary Levant 2(1), 2017
Special Issue "Ethnography as Knowledge in the Arab Region" Editor's Note - Michelle Obeid Introduction: Being, doing and knowing in the...
170614 "Khamsa"上映会
EUの支援を受けて行われてきたSahwaプロジェクトの成果、モロッコ、アルジェリア、チュニジア、エジプト、レバノンのアラブ地中海世界の5人の若者に焦点をあてて作成されたドキュメンタリー作品Marc Almodóvar監督の”Khamsa(five)”の上映会を開催いたしま...